プログラミング 進研ゼミ

チャレンジのプログラミング教材のまとめ|「かがく組・イマクラ」も解説

投稿日:

チャレンジのプログラミング教材

2020年度からはじまるプログラミングや思考力を養うための学習。
その取り組みが、いよいよスタートします。
そのため、進級に合わせて通信教育利用を新たに検討したり、これまでの教材を見直したりと、進級前にいろいろと調べている最中という方も多いのではないでしょうか。

また、プログラミングの導入に伴い、通信教材をリニューアルするとこもあり、プログラミング対応の有無を含めて最新の情報も欠かせません。
そこでこのページでは、そんな教材比較の1つとして進研ゼミ「チャレンジ・チャレンジタッチ」プログラミング教材について、

  • 学習スタイルと教材のタイプ
  • 対象学年と教材の違い
  • 学習する内容と受講費

といった部分ついて解説していきます。

また、チャレンジ・チャレンジタッチとは別の教材(有料)にはなりますが、2019年度からパワーアップした、毎月プログラミング学習ができる「かがく組」の教材についても紹介していきます。
※この記事の内容は2019年12月現在の情報です。

<h2>チャレンジのプログラミングのリアルな口コミ</h2 >

などなど、保護者の方の声が多くあがっています。

プログラミング教材は2タイプ。小学1年生から

出典:進研ゼミ小学講座(https://sho.benesse.co.jp/)

まずは、進研ゼミでは基本的なプログラミングの概念を含め、小学1年生から小学6年生の全学年で学習することが可能です。
また、学年による学習内容の違いのほか、タブレットかテキスト教材といった受講スタイルにより、使用する教材もかわります。

ここでは以下のポイントからプログラミングに関係する教材について紹介します。

  • プログラミング教材のスタイルは2種類
  • 低学年ではプログラミング的思考のベース・思考力を育てる
  • 小学3年生からはアプリ・WEBを利用した学習スタイルに

それぞれについて次から詳しく紹介していきます。

プログラミング教材のスタイルは2種類|アプリやボードゲームで習得

チャレンジ

テキストベース教材

チャレンジタッチ

タブレット型教材

1年生 ボードゲーム(紙) アプリ
2年生 ボードゲーム(紙) アプリ
3年生 WEB版 アプリ
4年生 WEB版 アプリ
5年生 WEB版 アプリ
6年生 WEB版 アプリ

プログラミング教材は、対象学年の学年により教材が分かれ、ボードゲームとアプリの2つのタイプがあります。
チャレンジ(テキストベース)の教材では、低学年ではボードゲーム、小学3年生以降はチャレンジウェブにあるデジタル教材を活用していきます。
チャレンジタッチで学習する場合には、タブレットという特性を生かし、小学1年生の時からアプリを使い、プログラミングの基本的な考え方に触れるよう工夫されています。

なお、会員サイト「チャレンジウェブ」でのWEB版の学習コンテンツは、アプリと同じ内容です。

低学年ではプログラミング的思考のベース・思考力を育てる

先のように学習のスタイルによる教材の違いがありますが、進研ゼミでは小学1・2年生の教材ではプログラミング的思考を知り、考え方のベースを養う教材が中心になります。

アプリやボードゲーム

上の写真は、2019年度の小学1年生のチャレンジの付録教材として、一人でも遊べる「さきよみたからものハンター」と呼ばれるボードゲームです。
このゲームでは、実際にコマを動かしながら「見通す力」を育てるとのこと。

我が家でも、実際に何度か遊んでみましたが、最初はなかなかうまくコマをよい位置におけず、あまりポイントが稼げませんでした。
ですが、回を重ねていくとルールもしっかり理解でき、「どうやったら多くのポイントがとれるかな?」と自分なりに考えながら取り組むようになりました。
一人用の問題も18種類、スペシャル問題も10種類とかなりのボリュームなので飽きることもなく取り組めるのもポイントです。

小学3年生からはアプリ・WEBを利用した学習スタイルに

小学3年生からは、チャレンジWEBやチャレンジタッチを使った画面上の教材を使って理解を深めていきます。
その学習内容としては、プログラミングベースのものと、理科や算数といった教科と組み合わせた内容に分かれます。

【プログラミングワールドの教材】

3年生 4年生 5年生 6年生
はじめてのプログラミング
はじめてのゲームプログラミング

【学習内容と合わせたプログラミング教材】

3年生 4年生 5年生 6年生
電気回路エンジニア
電気&センサープログラミング
信号機プログラミング
プログラミングでかく正多角形
倍数プログラミング

小学3年生については、教科の学習内容と絡めた教材は現在のところはありません。

チャレンジWEBおよびチャレンジタッチのアプリ配信となりますが、どちらも同じ内容です。
チャレンジタッチの場合は英語教材を含む各教科の学習もできるため、1台で完結でき、取り組みやすいのもポイントです。
学校でも、学習内容の理解を深めるためにタブレットを利用した学習スタイルが始まることから、今後は教科とプログラミングを掛け合わせた教材も増えていくと考えられます。
ただ、学習頻度としては毎月のものではありません。
学年により配信時期がことなりますが、夏休みや冬休みといった時間があるときに取り組めるように年に数回ほど。

なお、進研ゼミでは「リテラシー」や「情報デザイン」といった総合的内容にも対応しているのが大きな特徴です。
とはいえ、小学3年生の時点でプログラミングに興味があるお子さんや、もう少しプログラミングに触れる機会を増やしたいと考えている方には、「もっと量があればいいのにな」と感じるのではないでしょうか。
そこで別教材とはなりますが、進研ゼミでは「かがく組」という形でプログラミングのコンテンツを配信しています。

進研ゼミ「かがく組」でプログラミングを毎月取り組める

進研ゼミかがく組

出典:進研ゼミ小学講座(https://sho.benesse.co.jp/)

もともと好奇心を育てるための別教材として、自然や科学などテーマにした「かがく組」は、2019年度にリニューアル。
その「かがく組」の特徴4つについて紹介していきます。

  • かがく組は小学2~4年生対象
  • プログラミング「イマクリ」は小学3・4年生のみ対象
  • 受講費は?進研ゼミを受講してなくてもOK!
  • チャレンジタッチで受講できるか?パソコン必須

かがく組の受講対象は小学2~4年生

【受講対象学年】

受講対象 ○:可 ×:無
1年生 ×
2年生
3年生
4年生
5年生 ×
6年生 ×

これまでの「かがく組」は、冊子ベースの身近なテーマを特集した読みもので好奇心を育てるというものでした。
小学2・3年生を対象にした共通の教材を利用していましたが、学年別の教材となり、2020年度からは小学2年生から小学4年生まで受講できるようになります。

プログラミング「イマクリ」は小学3・4年生のみ対象

プログラミング教材イマクリ

出典:進研ゼミ小学講座(https://sho.benesse.co.jp/)

「イマクリ」と呼ばれるWEB上のプログラミング教材は小学3・4年生限定の教材のこと。
解説と演習がセットとなりできたプログラミングは受講生限定のコミュニティで投稿(発表)できるなどの環境も整えていいます。

【WEBコンテンツ「イマクリ」受講対象学年】

受講対象 ○:可 ×:無
1年生 ×
2年生 ×
3年生
4年生
5年生 ×
6年生 ×

なお、小学2年生は残念ながら「イマクリ」を受講対象ではありません。
小学2年生の「かがく組」では、WEBを利用したプログラミングの教材は対象とはなっていませんが、冊子をベースとした形でプログラミング的な考え方を深めるというカリキュラムで進めていきます。

イマクリとは?!

イマクリのベースとなるプログラミングは、ブロックを組み合わせ目的の動きをつくりだすスクラッチ(Scratch)です。
小学校でも仕様予定のプログラミング言語で、ブロックを組み立てる感覚で動作を表現できるツールの1つです。

ブロックプログラミングとは?!

目的の動作に合わせ、「ジャンプする」「前に進む」など動きごとにパーツ(素材)があり、それらを組み合わせてプログラミングを作っていくことから「ブロックプログラミング」と呼ばれています。

受講費は?進研ゼミを受講してなくてもOK!

「かがく組」は、進研ゼミを受講の有無に関わらず利用でき、受講費も同一です。

【かがく組受講費】

毎月払い(税込) 年払い(税込)
1年生
2年生 1,027円 12,324円
3年生 1,027円 12,324円
4年生 1,497円 17,964円
5年生
6年生

学年により受講費がことなり、小学2・3年生は毎月払いで1,027円(税込)、年払いの場合は12,324円(税込・割引なし)。
小学4年生で毎月払い1,497円(税込)、年払いの場合は17,964円となっています。

また毎月の教材は
・好奇心と思考力を高めるテキスト教材
・WEBコンテンツ・イマクリ(小学3・4年生対象)

このほかにボードゲームタイプの教材が年に3回ほど予定されています。

進研ゼミの受講の有無により支払い方法の選択肢が異なります。

【かがく組(進研ゼミ)支払い方法】

進研ゼミ受講者 未受講者 手数料
クレジット払い なし
郵便振込 支払額により

122円/336円

コンビニエンス 支払額により

95円/295円

口座引落

(郵便局)

対応なし 55円
(銀行) 対応なし 65円

チャレンジ・チャレンジタッチ受講者は口座引落しでの支払いにも対応しています。

チャレンジタッチで受講できるか?パソコンが必須

イマクリのWEBコンテンツの利用には、インターネットにつながったパソコン(WindowsもしくはMac)が必須となっています。
なお、現在のところチャレンジタッチでは受講できません。

  Windows Mac
基本ソフト Windows 10(日本語版) Mac OS X
ブラウザ Google Chrome Safari

タブレット型教材「スマイルゼミ」との比較

進研ゼミのチャレンジタッチと比較されるタブレット型の教材「スマイルゼミ」があります。
スマイルゼミ」でも進研ゼミ同様アプリ型のプログラミングに関する講座が、年に3回ほど配信され受講できるようになっています。
ただし、「かがく組」のような毎月プログラミング取り組めるオプション教材はありません。

進研ゼミ・プログラミング教材のまとめ

この記事では、進研ゼミのプログラミングへの取り組みを紹介してきました。
プログラミングおよびプログラミング的思考への進研ゼミの取り組みについてまとめると

  • チャレンジ、チャレンジタッチどちらもでも受講可能
  • 受講スタイルにより、低学年の教材はことなる
  • 小学3年生以降はスタイルにかかわらず同じ内容

さらに、小学3・4年生では毎月プログラミングに取り組める別の教材「かがく組」も受講可能という形で教育改革・学習内容の変化に対応しています。
今回の記事を参考に、お子さんの学習しやすい教材を選べるとよいですね。


総合人気ランキング!
スタディサプリ
小学生~大学受験生まで月額980円で学び放題!
スマイルゼミ
デジタルと紙の両方から選べる!
z会
通信教育の大手!評価も高い!
進研ゼミ
分からない事はすぐ質問出来る!サポート充実。
学研ゼミ
体験型学習で勉強の基礎が作れる!

-プログラミング, 進研ゼミ
-,

Copyright© ネット塾比較・ランキング/オンライン学習教材・映像授業 , 2024 All Rights Reserved.