幼児向け Z会

Z会の幼児コースはどんな教材なの?料金は?リアル口コミを徹底解説。

投稿日:2019年2月21日 更新日:

Z会の幼児コース

幼児教育というと、何を思い浮かべるでしょうか?
保育所や幼稚園を通じて、家庭で出来ない「集団教育」というのも幼児教育の一環です。
では、家庭で幼児教育を行うには、どのような手段があるのか・・・
今回は、Z会の幼児コースについて、体験者のリアルな口コミや感想を中心に、どのような学習をするのか、料金はどのくらいかかるのか、また、まずは資料請求と考えているかたへ資料請求方法など徹底的にご紹介していきます。
是非、最後までご覧ください。
公式サイトURL → https://www.zkai.co.jp/pre/

Z会・幼児コースの口コミや評判!!

何かを購入するときや新しいことを始めようとするときは、多くのかたが口コミを参考にしますよね。
この章では、Z会の幼児コースの口コミや評判をご紹介します。

良い口コミは?

まずは、良い口コミから見ていきましょうね。

男の子(5歳)の保護者(20代)
“習い事を週4から5、さらに宿題を毎日している中でZ会に取り組んでいます。「ペアぜっと」は遊びをする中で、発見する科学みたいで物事に対する気づきが楽しいようで話私と一緒に取り掛かります。「ワークブック」は時間のあるときに一気にやってしまいます。毎日が忙しいため、親子の時間がとれるのも魅力のひとつだと思います。”

女の子(4歳)の保護者(40代)
“一概には言えませんが、Z会の幼児コースの教材は、親と子が一緒に取り組むことが多く、親も教え方のコツが分かるので非常に有意義です。”

女の子(5歳)の保護者(30代)
“「かんがえるちからワーク」は簡単なので、幼稚園でひらがなを習わないお子さま向けです。「ペアぜっと」は外へ花や毎月の決まった形のものを探しに行ったり、家にある食品トレーやティッシュケースで製作したり、子どもに簡単な料理をさせたりします。親子で体験することばかりなので、とても有意義に学ぶことができます。”

良い口コミには、親子で取り組む体験型教材「ペアぜっと」への絶大な信頼による高評価の声が多いです。
親と子のコミュニケーションツールとして、とても喜ばれていますね。

普通の口コミは?

女の子(5歳)の保護者(30代)
“「かんがえるちからワーク」はかなり簡単で、1ヶ月分でも、1日でやってしまえます。「ペアぜっと」は、親子で取り組むものですが、なるほどと思えることが多く、小学生の自由研究につながるような内容でとても充実しています。「ペアぜっと」こそ、幼児コースの特徴だと思いますが、読み、書き、計算においては、レベルが低いので、別の教材を用意しておいた方が良いと思います。”

普通の口コミでは、幼児コースの教材内容については満足しているという声が多いです。
「かんがえるちからワーク」は、基礎的な学習になるのでちょっと物足りないようです・・・。
難関学校合格への近道というイメージとは異なり、簡単な内容というところが引っかかっているようですね。

悪い口コミは?

女の子(4歳)の保護者(20代)
“「ぺあぜっと」は子どもも興味を持ち取り組めますが、これでこの値段?といった感じです。
こういったきっかけがなくても経験できるものばかりだと感じます。”

悪い口コミでは、Z会の「ペアぜっと」のような“きっかけ”がなくても経験できるものばかりとありますが本当に経験できるでしょうか?
“きっかけ”はとても重要です。
最近の幼児教育で重点をおかれているのは、「難しさ」ではなく「お子さま自らが楽しんでチャレンジすること」なのです。
このお子さま自らがチャレンジするための“きっかけ”を提供してくれるのがZ会の幼児コースなのです。
是非、お子さまの自主性、創造力、発想力を親子で育んでみませんか?

幼児コースの学習教材の内容!

幼児コースには、年少(3~4歳)・年中(4~5歳)・年長(5~6歳) の3クラスがあります。
ただ、幼児コースの学習教材は全てのクラス共通で「ペアぜっと」と「かんがえるちからワーク」、「ペアぜっとシート」の3種類のほか「ペアぜっとi」という保護者の方向け情報誌が毎月送られてきます。
この章では、幼児コースの各学習教材についてご紹介します。

「ぺあぜっと」とは?

ペアぜっと

「ペアぜっと」は、1回10~30分で月4回のボリュームを“親子で一緒に”または“お子さまひとり”でも楽しみながら取り組んで学習する体験型教材です。
体験課題は、観察、工作、実験、料理、能トレゲームなどがあり、幼児期に大切な「ことば」「数・形・論理」「事前・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」の5領域を刺激し、多用な体験に取り組んでいただくことで、小学校からの「あと伸び力」を養うことができます。
お子さまひとりで行う場合は、保護者のかたはサポートにまわります。
でも、サポートって何をどうしたら良いのか・・・
ここで役に立つのが保護者向け冊子の「ペアぜっとi」です。

ペアぜっとの教材

「ペアぜっとi」には、どのようにお子さまをサポートしたら良いかが詳しく記されているのでとても心強いです!

「かんがえるちからワーク」とは?

かんがえるちからワーク

「かんがえるちからワーク」は、1回5~10分で月24回のボリュームでワーク教材に慣れていないお子さまでも楽しく学べるよう、親子で会話しながら解く問題を出題しています。
毎月さまざまな分野からの出題があるので、飽きることなく、「もっと学びたい」という気持ちを引き出してくれます。
また、お子さまの発達段階に沿った教材ですので、1問1問がとても簡単です。
1日1問を毎日続けていくことで「できた!」の経験を積み重ねられ、日々の学習習慣が身についていきます。
さらに、たまに出てくる難問への挑戦意欲を養うことができます。

「ぺあぜっとシート」とは?

ぺあぜっとシート

幼児コースの年中・年長では、月に1回「ペアぜっとシート」という「ペアぜっと」などの体験をもとに、絵を描いて提出する課題があります。
さまざまな体験を蓄積していく年中期では、“「親子の会話」から言葉の力と発想力を”をテーマにし、「ペアぜっと」などの体験を思い出し、言葉におきかえる力を養うことができます。
思考力が深まり、体験からさまざまな発見ができるようになる年長期では、“体験を振り返り、発見を記憶として定着させる”をテーマにし、「ペアぜっと」などの体験課題を親子で一緒に振り返り、ことばや絵で表現する練習を通じて、体験から得られる5領域への効果をより深めるのと同時に、小学校に向けて観察力や理解力を高めることができます。

年中から一段階成長したお子さまに感動すること間違いなしです。
年中・年長ともに提出課題の評価については、手書きの「おへんじシート」を一人ひとりに届けてくれるので表現することを楽しいと感じることができます。
メール全盛期の現代に、Z会では手書きのあたたかさにこだわります。
自分あての手紙が届く喜びを幼少期から感じることができるのはとても嬉しいことですね。

幼児コースの受講会費!

やはり、気になるのは受講会費ですよね。
お子さまのためとはいえ、どんなに良い教材でも家計にダメージが大きいと受講することを躊躇してしまうものです。
この章では、進研ゼミ幼児コースの年少・年中・年長の各クラスにおいての受講会費をご紹介します。

幼児コースの受講会費は?

受講会費については、年少・年中・年長のクラスごとに表にしてご紹介します。

【幼児コース・年少】

12ヶ月一括払い 1ヶ月あたり1,786円

(お支払い合計:21,432円)

6ヶ月一括払い 1ヶ月あたり1,996円

(お支払い合計:11,976円)

月々払い 2,102円

 

【幼児コース・年中】

12ヶ月一括払い 1ヶ月あたり2,379円

(お支払い合計:28,548円)

6ヶ月一括払い 1ヶ月あたり2,659円

(お支払い合計:15,954円)

月々払い 2,799円

【幼児コース・年長】

12ヶ月一括払い 1ヶ月あたり2,402円

(お支払い合計:29,040円)

6ヶ月一括払い 1ヶ月あたり2,605円

(お支払い合計:16,230円)

月々払い 2,848円

 

受講会費はどのように感じましたか?
高い・安い感じかたはあるかと思いますが、学習内容などから総合的に見ると、私は決して高い受講会費ではないと感じました。
是非、参考にしてみてくださいね。
お支払い方法については、次項でご紹介しますね。

支払い方法は?

前項でも少し触れていますが、進研ゼミ幼児コースの支払い方法には、「12ヶ月一括払い」、「6ヶ月一括払い」、「月々払い」の3つのお支払い方法から選択することができます。
12ヶ月や6ヶ月の一括払いは、一度にお支払いをする分、毎月送金の手間も省けますし、何より月々払いよりも割安に設定されていますのでかなりお得です。
お支払いごとにもう少し詳しくご紹介しますね。

12ヶ月一括払い(おすすめ度☆☆☆)

年間の受講会費を一括してお支払いをする方法になります。
お支払い金額は、月々払いよりも驚きの約15%も割引になります。
なんと、「約1ヶ月分無料」に相当する大変お得なお支払い方法です!
注)講座の終了月に合わせてお支払いする期間が7ヶ月以上の場合に限られます。

6ヶ月一括払い(おすすめ度☆☆)

半年間の受講会費を一括してお支払いする方法になります。
お支払い金額は、月々払いよりも約5%割引になります。
注)講座の終了月に合わせてお支払いする期間が2ヶ月~5ヶ月の場合は、終了月までの月数分の会費を一括してお支払いすることができます。その場合でも、受講会費は5%割引が適用されます。

月々払い(おすすめ度☆)

必要な受講会費を毎月お支払いする方法になります。
特に割引の対象ではないので、長期的に受講を考えているかたにはおすすめできません。

上記の3つのお支払い方法ですが、お申込み後の変更はできませんので、ご注意ください。

途中で退会できる?退会方法は?

退会理由としては、お子さまに合わないため取り組まずに教材が溜まってしまったり、経済的に苦しくなってきたりさまざまあります。
この章では、Z会の幼児コースは途中で退会ができるのか、できるのであればどういう手続きをとるのかを詳しくご紹介します。

途中で退会できる?

結論から言いますと、Z会の幼児コースは途中で退会することができます。
ただ、退会手続きを行ったからといって、すぐに退会できるわけではありません。
退会希望月に対して退会手続きを行わないといけない「締切日」がありますので、締切日までにZ会にご連絡をしてください。
締切日については、下記URLを参照してくださいね。

https://faq.zkai.co.jp/faq/show/17232

もしも、締切日を過ぎてしまうと希望月からの退会ができなくなり、間に合う月からの退会となってしまい、「無駄に」もうひと月受講料金を支払うことになりますのでご注意ください。

さらに気になるのが、一括払いで受講を始められたかたの解約金額を戻ってくるかですよね?
安心してください。
すでにお支払い済みの受講会費については、再計算をし、清算してくれます。
例えば、12ヶ月一括払いをご利用の場合には、「お支払金額を12で割った金額×未受講月数」で返金をしてくれます。
返金については、自動ではありませんので必ず、Z会のお客様センターに返金の意思を連絡してください。
口座振り込みもしくは払出証書にて返金が行われます。

退会方法は?

Z会の幼児コースを退会するには、2 STEPの手順を踏む必要があります。
まずは、こちらからZ会のマイページに移動してください。
https://www.zkai.co.jp/home/mypage/index.html
では、退会手続きをしていきましょうね。

STEP1 マイページにログイン!
上記URLから移動したZ会のマイページに「保護者のかた」の会員番号とパスワードでログインをします。
会員番号は、頭に「H」、その後ろに●●●●●●●●(8桁の数字)で構成された番号です。
お子さまの会員番号とパスワードでログインしても退会手続きはできませんのでご注意ください。
もしも、保護者のかたの会員番号とパスワードが分からない場合は、「お手続き内容確認書」に記載されていますので、退会をしないかたも確認してみてくださいね。

STEP2 退会!
マイページにログインをしたら、「申込・変更手続き」から「受講終了・受講途中での中止」を選択します。

たったの2STEPで退会完了です。
ここまで、分かりやすくするために「退会」という言葉を利用していましたが、Z会では、「終了」もしくは「中止」と言います。
それぞれ少し意味が違いますので、簡単にご説明しますね。
「受講終了」というのは、受講者が申し込みをしている期間満了をもって受講終了することです。
例えば、幼児コース・年少クラスを12ヶ月一括払いで受講していた場合、年中クラスに移行することなく年少クラス終了後に退会する場合が「受講終了」に当たります。
「受講途中での中止」というのは、間に合う最短の月から受講終了することです。
例えば、幼児コース・年少クラスを12ヶ月一括払いで受講していた場合、7ヶ月受講後に退会する場合が「受講途中での中止」に当たります。
前項でもご紹介したとおり、一括払いで受講を始めて、途中退会をした場合には、残りの受講費は返金してくれますのでご安心くださいね。

Z会では先取り学習できる?

「先取り」については、多くのかたが興味を示していることになります。
そんな中、Z会ではどのように考えて教材を提供しているのでしょうか?
この章では、Z会の幼児コースで「先取り学習ができるのか」について詳しくご紹介していきます。

幼児コースで小学生の先取り学習できる?

Z会の幼児コースでは、「一部」先取りの学習もありますが、実は先取りを目的とした教材ではなく、その時期にしかできない体験教材が中心の教材となっています。
すごく遠まわしにお伝えしてしまいましたが、要するに、Z会では先取り学習を推奨していません!
何故なのでしょうか・・・

例えば、小学生のお子さまが先取り学習をしたとします。
学校の授業と自宅での学習がかけ離れすぎることで、学校の授業が面白くなくなってしまう→授業を聞かなくなってしまう→授業態度が良くなくなる→内申点が下がる。
上記の流れは、極端かもしれませんが考えられます。
ただ、私は、必ずしも「先取り学習」が良くないとは思いません。
既に、学習済みでも繰り返し学習することで記憶の定着に繋がります。
お子さまの学習が進んでいる場合や先の内容に興味がある場合は、Z会でも上の学年を受講することができますのでお子さまとしっかり話して決めてくださいね。

やろうと思えば先取り学習できる!

前項で少しお伝えしてしまいましたが、Z会でも先取り学習はできます。
先取り学習の方法としては、1年上や2年上の学年の教材を受講するということです。
たまに、「今月分の教材が早めに終わったから来月分を早めに欲しい」や「夏休みや冬休みのような長期休みにまとめて学習したい」などを先取り学習と呼ばれているかたもいらっしゃいますが、これは、先取り学習ではありません。
ですので、Z会では、上記のような理由で、早めに教材を受講することはできませんのでご注意ください。

もうひとつ注意していただきたいことがあります。
実は、Z会の教材は同じお子さまが2度同じ教材を受講することができません。
例えば、小学3年生のお子さまが先取り学習で小学4年生の講座を受講したとします。
でも、教材が難し過ぎてついていけず、小学3年生の教材に戻した場合、翌年に小学4年生の講座は受講することができません。
しっかり考えて受講することが大切ですね。
幼児教育で重要なのは、自ら考え、学び、答えを出す経験を重ね「あと伸び力」を身につけていけるかです!
その時期に適切な教材に取り組むことが大切なのではないでしょうか?

幼児コース終了、その後は?

Z会の幼児コースを終了したあとは、小学生になるための準備をすることになります。
スムーズに小学校の授業についていけるようにしたいですよね?
この章では、Z会の幼児コース終了後に始まる「入学準備応援ステージ」についてご紹介します。

「入学準備応援ステージ」で小学生の準備!

入学準備応援ステージ

幼児期から、春には小学生へ・・・
この時期が一番大きくなったなあ~っと思える時期ではないでしょうか?
小学校入学したはいいが、スタートでつまずくと、なかなか立てなくなってしまいます。
Z会では、お子さまが自信をもって小学校に入学できるようにきめ細やかなサポートをします。
小学校入学前までには、何をどこまでできていれば良いのでしょうか?
最終目標は、「身の回りのことを自分でできるようになること」です!

重要なのは「学ぶ準備」ができているかどうか・・・
こうした準備は、短い時間ですぐにできるものではなく、日々の小さな積み重ねが大切になります。
普段の生活の中で自然に取り入れることができれば、お子さまにも保護者のかたにも負担なく準備を進めていくことができます。
春には、笑顔いっぱいの1年生になれるように早めに準備しておきましょうね。

入学準備応援ステージはいつから?

Z会の入学準備応援ステージは、小学校入学を控えた、幼児コース・年長クラスの10月号からスタートし3月号までの半年間で小学校入学に向けた教材を用意しています。
入学準備応援ステージを10月号から受講しようと考えているかたは、9月18日が申し込みの締め切り日になります。

幼児コースの効果は?

幼児コースを受講するにあたって、いろいろ気になるポイントがあります。
この章では、幼児コースの学習時間や教材の難易度、実際どのような効果を得ることができるのかを詳しくご紹介します。

学習時間やレベルについて知りたい!

Z会の幼児コースの学習教材には、年少・年中・年長クラス共通で「ペアぜっと」「かんがえるちからワーク」があり、年中と年長には別に「ペアぜっとシート(提出課題)」があります。
クラス別で学習時間やレベルについて詳しくご紹介しますね。

【幼児コース・年少クラス】

ペアぜっと かんがえるちからワーク ペアぜっとシート           (提出課題)
学習量 4回 (計18P) 24回 (計25P) -
学習時間 10分~30分/回

( 2P~6P/回 )

5分~10分/回

(1~2P/回)

※8・12・3月のみ30回

(復習問題を掲載)

-
レベル ・ひらがなが読めなくても取り組むことができる。

※保護者のサポートが必要

(例1) 【ひらがな】

線を指でなぞり、最終的に8文字程度をなぞる。

(例2) 【数】

1~5までの数を理解する。

1~10までの数を数える。

 

【幼児コース・年中クラス】

  ペアぜっと  
学習量 8回+音読 (計24P)  
学習時間 10分~60分/回

( 24P/回 )

 
レベル ・ひらがなが読めなくても取り組むことができる。

※保護者のサポートが必要

(例1) 【ひらがな】

4月から10月までは一通りの読み書きを学習する。

読みは8月以降は分を読む練習もする。

(例2) 【数】

1~10までの数の読み・書きをする。

多数比較1~5の合成・分解をする。

時計の文字盤、長針、短針を理解する。

【幼児コース・年長クラス】

  ペアぜっと かんがえるちからワーク ペアぜっとシート           (提出課題)
学習量 10回 (計24P) 30回 (計32P)

※4月~12月

35回 (計40P)

※1月~3月

「ペアぜっと」で経験したこと、日常生活の中で経験したことを親子で話してふり返ったうえで保護者が会話内容を書き、お子さまが絵を描く
学習時間 10分~60分/回

( 2~4P/回 )

5分~10分/回

(1~2P/回)

20分~30分/1枚
レベル ・ひらがなが読めることが前提。

(例1) 【ひらがな】

言葉の総合力を高め、お手本を見ずにひらがなを書く。

(例2) 【数】

1~50までの数字の順番及び0の概念、合成、分解、簡単な足し算、引き算、

平面上の位置を表現する。

何時、何時半などの時計を読む。

時間の計算など。

 

Z会だけの知育効果がスゴイ!

Z会の知育効果には、大きく分けて「短期的知育効果」と「長期的知育効果」があります。
それぞれ、どのような効果なのか気になりますよね?
詳しくご紹介する前に、まず、知っておいて欲しいことは、これからご紹介する知育効果は主に本記事2章でご紹介した体験学習教材のふり返り課題シートである「ペアぜっとシート」の知育効果になります。
この「ペアぜっとシート」は、アウトプット効果・・・言いかえると「何かを生み出す力」もしくは「発信する力」がとても身につきます。
では、詳しくご紹介しますね。

短期的知育効果!

短期的知育効果でおさえておきたいのは、「ことば」と「絵」です。
幼児期では、まだ、自分の考えを字に起こして伝えることは無理です。
では、どのような課題があるのか・・・
例えば、“「ペアぜっと」を やった ときの ことを はなそう”みたいなことが書かれています。
Z会の幼児コースでは、「親子の会話から言葉の力と発想力を」をテーマに課題を作成しています。
お子さまは「ペアぜっと」でやった体験の過程をふり返り、「自分の言葉」にして、整理することで、体験が知識に変わり、確実な“消化する力”を養うことができます。
さらに、絵を描くことで、自分が言葉で表現したことが、実際に目で見える形で伝えることができます。
見て描く模写とは違い、記憶の中の画像を絵に起こすということは、言葉では伝えきれない細部や体験時の感情まで考えて描くので、アウトプット効果が絶大なのです!

長期的知育効果!

長期的知育効果は幼児期に蓄積された5領域(「ことば」「数・形・論理」「事前・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」)の知識による「あと伸び力」になります。
Z会の幼児コースでは、勉強の根幹になる大切な力である「抽象」「複雑」「未知」というキーワードをすべて押さえています。
この3つのキーワードが交わる点に「イメージ力」というものがあります。
このイメージ力は、勉強だけでなく、行動を起こす前の危険予知力や計画力など「今」ではなく、「これから」の長い人生においてとても重要な要素になります。
これが、Z会の誇る「あと伸び力」という名の長期的知育効果なのです!

資料請求はできる!

ここまで、幼児コースについて、いろいろご紹介してきました。
興味が沸いてきましたよね?
是非、資料請求だけでもしてみてください!
今なら、資料請求するだけでお得なプレゼントキャンペーン実施中です。
この章では、資料請求方法とお得なプレゼントキャンペーンについて詳しくご紹介します。

まずは資料請求してみましょう!

Z会の幼児コース(年少・年中・年長)や小学生コース(1年生~6年生)のお試し教材が入った資料をご希望のかたは、下記のURLから手続きを行えます。
資料請求URL : https://www.zkai.co.jp/secure/zkai/siryou/c1_1.asp?crs=pr
手続き方法はとても簡単で、「入力」→「確認」→「完了」の3ステップになります。
では、詳しくご紹介していきます。

ステップ1.基本情報の入力!
入力内容は、下記の①~⑤になります。

①受講者(お子さま)の情報
受講者の「お名前」や「性別(男・女)」、「生年月日」、「学年(未就園~高卒・その他)」の4項目を入力します。

受講者の情報入力画面

②保護者の情報
保護者のかたの「お名前」を入力します。

保護者の情報入力画面

③お届け先等
お届け先の「住所」や「電話番号」、「メールアドレス」を入力します。

お届け先入力画面

④お届けする資料について
新年度4月からの学年の資料を選んでください。

お届けする資料

④まで入力が完了したかたで、他学年の資料請求もしたい場合は、④お届けする資料についての下に表示されている「2人目を登録する」をクリックしてください。

他学年の資料請求

保護者やお届け先等は同じなので、「2人目のお子さまの情報」と「お届けする資料について」を入力するだけで資料請求ができます。

2人目の情報入力画面

3人目以降も同様ですので、必要な資料をどんどん請求してくださいね。

⑤資料請求のきっかけ
最後に、資料請求をしようと思ったきっかけについて回答します。
回答方法としては、「ジャンル」から当てはまる項目を選択し、ジャンルに合った詳細が出てきますので当てはまる項目を選択するだけです。

資料請求のきっかけ

①~⑤全てを入力したら「同意して確認画面へ」をクリックしてください。
これで、ステップ1は終了です。

ステップ2.入力内容の確認!
ステップ1で入力した内容が全て表示されますので、入力内容に間違えがないかの確認を行います。
内容を確認した結果、間違えなどがなければ、「登録する」をクリックしてください。

ステップ3.資料請求の完了!
ステップ2の最後に「登録をする」をクリックしたら資料請求は完了です。

資料請求登録の完了

資料請求キャンペーンもやってます!

資料請求の方法は、ご理解いただけたでしょうか?
意外に簡単ですよね・・・
Z会の幼児コースでは、2019年度の資料請求をされたかた“限定”で「春の資料請求キャンペーン」を行っています。

資料請求キャンペーン

春の資料請求キャンペーンでは、お子さまが楽しみながら意欲・表現力・思考力を伸ばす「好奇心おうえんグッズ」が貰えます!
し・か・も “無料”
好奇心おうえんグッズが貰えるのは「今」だけ!!
なくなり次第キャンペーンは終了しますのでお早めに・・・
資料請求自体は、一切料金はかかりませんので、少しでも気になるかたは、この機会に是非、資料請求してみてくださいね。

まとめ

最後まで、読んでいただきありがとうございます。
今回は、Z会の幼児コースはどんな教材なのか、受講料金やリアルな口コミによる評判、資料請求方法まで詳しくご紹介しましたがどうだったでしょうか?
幼児教育を考えているかたはたくさんいらっしゃいます。
お子さまの将来を第一に考えているからこその親の愛情の顕われです。
世の中にあるたくさんの通信教育の中からZ会に興味を抱き、この記事を読んでいただいたことに感謝します。
少しでも、Z会の“良さ”が伝わっていたら嬉しいです。
本記事は、幼児コースにスポットを当ててご紹介しました。
Z会は、幼児コース以外にもいろいろな講座がありますので、興味のあるかたは、是非、資料請求してくださいね。


総合人気ランキング!
スタディサプリ
小学生~大学受験生まで月額980円で学び放題!
スマイルゼミ
デジタルと紙の両方から選べる!
z会
通信教育の大手!評価も高い!
進研ゼミ
分からない事はすぐ質問出来る!サポート充実。
学研ゼミ
体験型学習で勉強の基礎が作れる!

-幼児向け, Z会
-,

Copyright© ネット塾比較・ランキング/オンライン学習教材・映像授業 , 2024 All Rights Reserved.